home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の口コミや評判をTwitterやInstagramを中心に調べてみました。
「home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室に通いたいけど口コミはどうなのかな?」
など、home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室に通う良い評判はもちろん、悪い評判も知った上で決めたいですよね。
こういった考えをお持ちの方にお役に立てるよう、良い口コミだけでなく悪い評判も集めることで中立な目線で評価できるようにしました。
これからhome made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室に通おうと思っている方は、ぜひご覧ください。
- 1 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の基本情報
- 2 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミをまとめました!
- 3 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の中立~悪い口コミをまとめました!
- 4 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の口コミまとめ
- 5 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室をおすすめしない人
- 6 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室をおすすめする人
- 7 home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の運営会社情報
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の基本情報
運営会社名 | 株式会社ホームメイドクッキング |
---|---|
学べる料理ジャンル | 〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター センタービル5F |
対象レベル | 初心者~ |
1レッスンあたりの料金 | 6,160円~ |
体験レッスン | 500円の体験レッスン(90分~120分) |
問い合わせ先 | 公式サイトはこちら |
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミをまとめました!
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミを9件、中立~悪い口コミを2件を、InstagramやTwitterを中心にネット上からリサーチしてみました。
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室のTwitterでの良い口コミ3件
♡♡♡メリークリスマス♡♡♡
お料理教室の特別講座で
いちごのショートケーキと
ツリークッキー
教わってきました🍓🍓🍓
スポンジをふわふわにするこつ
わかってしまいました( 〃´艸`)♡#ホームメイドクッキング pic.twitter.com/Bycb4lwzAo— あき☆ (@xxxaki0charaxxx) December 24, 2022
今日、ならった「簡単!そば打ち」
むっちゃ感嘆で美味しかった👍
皆さん、ぜひ受講されてみたら? pic.twitter.com/SHyklMNsJQ— けいこ(パキラ) (@kazamakunsuki) November 7, 2019
昨日 #ホームメイドクッキング の #パン教室 🍞に行ってきました☺️
体験レッスンで先生が丁寧に教えてくれて、楽しくできました🥰✨
1番ビックリしたことは、意外と体力使うこと❗️
筋肉痛になりそうです😆笑#エビグラタンパン#オリーブパン pic.twitter.com/NmQy9zTLpT— S-Collection株式会社 イベント運営 (@scollection_ev) September 15, 2020
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミや評判をTwitterから3件リサーチしてみました。
home made cooking(ホームメイドクッキング)は、ケーキをふわふわにするコツがわかるようになり、体験レッスンでも先生が丁寧に教えてくれる料理教室です!
料理のコツなどを丁寧に教えてほしい方におすすめです!
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室のInstagramでの良い口コミ2件
ホームメイドクッキングのパン教室でサバランとしっとりぶどうパン作りました。
初めて食べるサバランはラム酒がきいて美味しかった😋0.1%の出会いかな☺️#ホームメイドクッキング #映画999 pic.twitter.com/fx9eArRmK7— サチノハ (@aratime) December 18, 2021
おだしを使った和定食講座。
揚げない鮭の南蛮風はあっさり、おだしで炊くご飯やあんかけ茶碗蒸しなどいろんなヒントがありました~#やすまるだし#ホームメイドクッキング pic.twitter.com/VBtG1fpk63— すみっこ☆ (@bread1109) October 23, 2021
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミや評判をInstagramから2件リサーチしてみました。
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の講義では、素敵な食べ物との出会いや、料理をする上でのヒントが得られます!
新しい知らない食べ物を料理してみたい方や、料理レシピのヒントを得たい方におすすめですね!
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室のその他ネット上での良い口コミ4件
レッスン受けました。
人数は3〜4人くらい。2人の時もありましたよ。
先生は40代から60代くらいのベテラン。
同世代の先生が多くて、話しやすいです。
しっかり教えてくれます。
先生は親切な方ばかり。(参考:まっちゃんのブログ魂)
色々と見比べましたが他の料理教室と見比べると、比較的安いと思います。
18回のベーシックコースを終えるとアドバンス(6回)、エキスパート(6回)とさらに上のコースが用意されていますが、進むかどうかはベーシックコースが終わった後に決められます。
「お料理の基礎だけ学びたい!」という方は、このベーシックコースで十分かなと思います。
ただ、2019年4月から料金改定があり少し値上がりするので、もし興味がある人はこの3月中に申し込みすることをお勧めします(参考:michi memo)
パンコース 木村節子さん
実際ならってみてのパン作り、ひと味もふた味も違いました主婦ですので料理はお手の物ですが、以前からパン教室には興味を持っていました。新聞広告でホームメイドクッキングのことを知り、早速体験レッスンを申し込みました。実際に体験してみるととても楽しく、すぐに入会を決定! やはり本で見るのと、実際に教室で作ってみるのとでは全く違い、すごい新鮮さを感じました。
(参考:homemadecooking)
良いと感じた点
講師の先生がパン作りベテランのおばちゃん
講師の先生はホームメイドクッキングで長年生徒として受講し講師になられた方ばかりで、年齢層が高めです。
パン作り歴数十年で、「家庭で美味しいパンを作る」ことに熟練している方が多いようです。
もちろん人によって違いはあると思いますが、私を担当してくれた先生は気さくで、家で作ったパンも持っていけばどこが良かったか、悪かったかアドバイスをしてくれるなど、熱心にパン作りを教えてくれる方でした。母親に教わる感覚で習える教室だと思います。(参考:まいにちの食堂 より)
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミや評判を他のネット上から4件リサーチしてみました。
レッスンを一緒に受ける人数は他の教室に比べて少なく、ベテランの方が親切にしっかり教えてくれます。
他の料理教室と比べて料金が安いです。ベーシックコースが終わってから、さらに上のコースを受けるかどうか決めることができます。そのため、まずはベーシックコースを受講してみて、物足りない!と感じた方は満足できるレベルまで習うことができますね!
パン作りに長けたベテランの講師の方が、教室で作ったパンを見せるとアドバイスがもらえ、すごく熱心にパン作りのコツを教えてもらえます!本で見るのと、実際にパン作り体験をするのは全く違いますね。実際に教室でパンを作ることによって、パン生地の感触や香りなど本を読むだけでは取得できないコツ得ることができますね!
ベテランの方に時間をかけてしっかり教えてもらいたい方、できるだけ料金の安い料理教室をお探しの方、基本コース終了後に上のコースを受けるかどうか決めたい方、パン作りに挑戦したい方におすすめです!
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の中立~悪い口コミをまとめました!
良い事も悪い事も
ぱぱん さん11/08/19 15:47
「げっ!?」と思ったのはボロさと衛生面の悪さ。
設備はもちろん、使う器具までボロボロ…。
年期が入っていると思える程度なら良いのですが
繰り返し使うクッキングシートは真っ黒で、切れている個所もある。
白かったであろうガス抜き麺棒はくすみ、良く分からないシミまで点々と。
材料を入れている入れ物をよく見ると、何かが入っていたプラスチックケースの再利用?
(カマンベールチーズが入っているような感じのケース)
それを洗って何度も使っている…エコですね☆と苦笑い。
錆がチラホラ見受けられるクープナイフは、箸立てのようなものに『全部まとめて』収納され、使った後は『何もせずに』元に戻す。
…ペーパーで拭いたりもしないの?(汗)
換気扇がついているはずなのに、オーブンを動かすと教室内に漂うガス臭さ。
洗い場からは変な臭い…何か腐ってる?
食器を拭くタオルまで臭う(泣)
食器棚を開けた時のあの強烈な臭い…何?何?(号泣)(参考:ナレコムスクール口コミサイト)
ホームメイド協会のその他への返信 さん11/08/31 00:37
本当に私語が多くここに何しに?という感じでしたが、手元を見ると、意外にみなさんご自宅でもかなり作られてるな・・と分かる手つきで作業されていたり、理にかなった的確なアドバイスをさらっとされたりで、家庭で作るそれなりの技術は持っていらっしゃるなと感じました。
ただ、他のプロのパン屋さんがされてる教室や、単発で開催されている教室など、色々通っていますが、結構、衛生面では???!のところがほとんどかな・・・という印象です(苦笑)(参考:ナレコムスクール)
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の中立~悪い口コミや評判を探してみました。
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の悪い口コミや評判は良い口コミに比べて数が少なく、あまり多くは見つけることができませんでした。
しかし、その中でも衛生面が良くない、私語が多い、料理教室に通っている方たちは料理に慣れている方達、といった声がありました。
衛生面が気になる方、私語を気にせずに料理に集中したい方、完全に初心者でついていけるか不安な方にはおすすめできなさそうです。ただ、一緒に受ける方が料理に慣れている方だと的確なアドバイスを貰えていいかも。
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の口コミまとめ
- 料理のコツがわかる
- 先生が丁寧に教えてくれる
- 新しい素敵な食べ物と出会える
- 料理レシピのヒントを得られる
- 一度に受講する人数が少ない
- ベテランの方が親切に教えてくれる
- 他の料理教室と比べて料金が安い
- 自分が満足できるレベルまで習うことができる
- 本を読むだけでは取得できないコツを取得できる
- 衛生的に良くない
- 私語が多い
- 受講者が家庭でそれなりに料理をされている方
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の良い口コミや中立~悪い評判についてまとめてみました。
ベテランの講師の方が親切丁寧に教えてくれる!といった口コミや、料理教室でしか得ることのできないコツを取得できる!といった声が多く見られました!
注意する点として、衛生的に良くない、私語が多いなどがありました。
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室をおすすめしない人
- 衛生面が気になる方
- 私語を気にせずに料理に集中したい方
- 料理の経験がない初心者で、ついていけるか不安な方
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室をおすすめする人
- 料理のコツを丁寧に教えてほしい方
- 新しい知らない食べ物を料理して食べてみたい方
- 料理レシピのヒントを得たい方
- ベテランの方に時間をかけてしっかり教えてほしい方
- できるだけ料金の安い料理教室をお探しの方
- 基本コース終了後にさらに高いレベルのコースを受けるか決めたい方
- 自分でパン作りに挑戦したい方
home made cooking(ホームメイドクッキング)料理教室の運営会社情報
運営会社名 | 株式会社ホームメイドクッキング |
---|---|
運営会社住所 | 〒143-0006 東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センター センタービル5F |
運営会社ホームページ | https://www.homemade.co.jp/ |
問い合わせ先 | 公式サイトはこちら |