ベターホーム料理教室の口コミや評判をTwitterやInstagramを中心に調べてみました。
初心者の方でも楽しく、アットホームな雰囲気で参加できるという良い意見が多い一方で、マイナスを感じてしまう内容も見られました。
これからベターホーム料理教室を検討されている方は、ぜひご覧ください。
ベターホーム料理教室の基本情報
運営会社名 | 一般財団法人ベターホーム協会 |
---|---|
学べる料理ジャンル | 和食・洋食・中華・その他外国料理 薬膳料理・チーズ料理・パン・焼き菓子 |
対象レベル | 初心者~ |
1レッスンあたりの料金 | 4,620円~(税込、オンライン除く) |
体験レッスン | 体験レッスン:1,000円 体験レッスン当日に教室でコース制に申し込むと入会金が無料に(チケット6枚まとめ買いも対象) |
問い合わせ先 | 公式サイトはこちら |
ベターホーム料理教室の良い口コミをまとめました!
ベターホーム料理教室の良い口コミを9件、中立~悪い口コミを2件を、InstagramやTwitterを中心にネット上からリサーチしてみました。
ベターホーム料理教室のTwitterでの良い口コミ3件
イチゴタルト
キレイに仕上がりました💕
美味しく食べる⭐️
コロナ禍だけど
ベターホーム料理教室は楽しい。
約三年ぶりに会えた先生⭐️
あの笑顔には毎回救われる。
またチョイスして参加する。
自宅で作ってみよう🏠 pic.twitter.com/YthL2AGvxQ— oct_kh (@oct_kh) January 23, 2022
料理嫌いだけど、上手くできる。結婚して早々、同時期に結婚した友達に誘われて、ベターホームの料理教室に通ったのが大きい。誘ってくれた友達に心から感謝してる。ありがとう。包丁の握り方から教えてもらえた。
— Sachiyo Maeda (@SachiyoMaeda) October 15, 2022
ベターホーム協会の料理教室で、お節料理を作りました。意外と簡単に作れてとてもおいしかったです。またここ料理を習いたいです。 pic.twitter.com/uZ6jgkHIFz
— 寝 子@サビ猫(産能通信) (@sabineko52) December 23, 2019
ベターホーム料理教室の良い口コミや評判をTwitterから3件リサーチしてみました。
初心者の方や料理が嫌いな人でも、楽しくあるいは上手に料理ができているという喜びの声が上がっていますね!
また、季節のお料理も学ぶことができるようです。
料理に苦手意識がある方、まったく料理をしたことがない方でも安心して参加できそうです!
ベターホーム料理教室のInstagramでの良い口コミ3件
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ベターホーム料理教室の良い口コミや評判をInstagramから3件リサーチしてみました。
薬膳中華や冷凍できるおせちなど、健康的であったりアイデアにあふれたりした献立を学ぶことができるようです。
また習う料理にちなんだお話を聞けたり、余った食材もしっかり生かすレシピも教えてもらえそうですね。
様々なレシピに挑戦したい方、味付けにバリエーションをつけたい方にオススメですね!
ベターホーム料理教室のその他ネット上での良い口コミ3件
kah********さん
2012/1/5 15:31
ベターホームに通い始めて、もうすぐ丸7年になります。
ベターホームの良さは先の方も書いていらっしゃるのとかぶりますが、しつこい勧誘がないこと、受講料が半年分ごとの支払いで比較的、他所の料理教室と比べて良心的であること、先生方が40代以上のべテラン主婦さんでお母さんみたいで丁寧で優しいこと、普通に家で用意出来る食材や道具で作れるお料理を習えること(もちろん、プロのシェフから習うようなコースだとちょっと違いますけど)などかな。
ベターホーム以外にもベターホーム料理教室クッキングスクールもホームメイド協会も大阪ガスクッキングスクール(関西在住なので)も通った経験ありますけど、何か居心地悪いというか、やりたいことと違うなと思って卒業しました。ベターホームが1番、居心地良くってこれからも通い続けたい教室です。
ただし少しばかり欠点をあげるなら先の方もおっしゃってるとおり1クラスの人数が他のお料理教室と比べると多いです。もしかしたら地域によって違うのかもしれませんが、関西の教室では1クラス最大32人で、先生が3人です。32人も集まらない、比較的、人数の少ないクラスだと生徒20人くらいまでに先生が2人と言うクラスもあったりします。そのへんで先生の目が行き届きにくい部分がなきにしもあらずですね。それと1テーブル4人組で実習をするのですが、お友達ばっかり4人で通われてる場合は同じテーブルにしてもらえるので良いですが、1人とか2人で参加の場合(私はもろ1人でした)、ベターホームの方でテーブルを振り分けられるので他のメンバーにおかしな方がいればキツイかも。
私自身は運良くいつも良いメンバーに恵まれて楽しくやってこれたので長く通えてるのだと思いますけど。(出典:YAHOO!知恵袋)
基礎から学びたい方にむいています(女性/-歳) 2013/03/01
ベターホームはとっても伝統のあるお料理教室です。先生もベテランのお母さんといった主婦層の方で料理以外にも材料の選び方、包丁の扱い方、料理の歴史などなど、しっかり教えてくださいます。コースも基礎から応用まで幅広く揃っていてどんどん上達していくのがわかりました。今まで料理教室は他にも行きましたがすぐに作れてすぐに身について毎日食卓に使える料理。主婦になってからよく作るようになりました。お味もおいしいです♪『食文化を継承していく』目的で事業をおこなってらっしゃるので学校に寄贈されたりもしてますしチャラチャラした感じはないですよ。すごく素敵なお料理教室だと思います。お米料理の会があったりするのもこちらの料理教室が信頼と実績です。パンの教室はこちらが発祥というだけあって今大人気の会です。体験もあるので気になる方は是非体験レッスンに!(出典:imparando スクール口コミサイト)
ベターホームのハンバーグは親がつくるより美味しかった!笑
今回は「お料理初めての会」というくくりで、超初心者向けに懇切丁寧に教えてくれるコース
体験料金は1000円でした
メニューは和風ハンバーグ、味噌汁、ごはんのセットです
教室はだいぶキレイで明るいイメージです
2教室あります
当日参加者は16人ほどで20~30代と年齢層も若め。
これでこそ「料理教室」という気がします!
時間帯的にも独身女性が多かったようです
男性参加者もいました!(出典:浦和URA日記)
ベターホーム料理教室の良い口コミや評判を他のネット上から3件リサーチしてみました。
基礎から学びたい方でもベテランの主婦層の方々から料理や、料理に関わる全般のことをしっかりと教えてもらえるアットホームな教室のようですね。
グループ制の授業で、すぐに食卓に生かせる家庭料理を学ぶことができるようです。
初心者の方を含めて、おうちですぐ実践してみたい方にオススメできますね!
ベターホーム料理教室の中立~悪い口コミをまとめました!
この間、ベターホームの料理教室に体験に行ってパンを作りました。しかし、パンをこねている所に先生がやってきて、「こうやるんですよ~」と先生が作ってしまいました。「あとは、発酵して下さいね!」笑顔で言われました。ええと…一人で作れるようにならなければ、あまり意味がないのでは…?
— 花瓶 (@mensis0707) November 15, 2010
この投稿をInstagramで見る
ベターホーム料理教室の中立~悪い口コミや評判を探してみました。
ベターホーム料理教室の悪い口コミや評判は良い口コミに比べて数が少なく、あまり多くは見つけることができませんでした。
しかし、中には先生の指導に熱が入って、思うように学ぶことができなかったり、同じ作り方をしてもうまく再現ができなかった等の意見がみられました。
満足度には個人差が出てしまう可能性があるということは、心にとめておいたほうがよさそうです。
ベターホーム料理教室の口コミまとめ
- 料理を習いたいと思える先生がいる。
- 楽しく学ぶことができる。
- 初心者でも懇切・丁寧に教えてもらえる。
- 日常の料理はもちろん、季節やイベントの料理等のバリエーションに富んだ料理を学ぶことができる。
- 他の料理教室に比べて居心地がよい。
- すぐにおうちで作れる、食卓に生かせる。
- グループ制の授業で、人数が多いと先生の目が届きにくい。
- 指導方法の満足度に個人差が出てしまう可能性がある。
ベターホーム料理教室の良い口コミや中立~悪い評判についてまとめてみました。
料理をしたことがない方でも丁寧に教えてもらえるため、しっかりと身について毎日の食卓に生かすことができるようです。
またベテランの主婦層の方が先生でグループ制の授業なので、アットホームで楽しく学べる一方で、参加人数によっては先生の目が行き届かなかったり、参加者すべての方が満足する指導を受けられない可能性もあるようですね。
ベターホーム料理教室をおすすめしない人
- グループでの参加に抵抗がある方
- 自分の料理作業に集中したい方
ベターホーム料理教室をおすすめする人
- 一から料理を学びたい方
- グループで楽しく学びたい方
- アットホームな雰囲気の教室で学びたい方
- おうちですぐに生かせる家庭料理を学びたい方
- 季節やイベントの料理など、日常以外の料理も学びたい方
ベターホーム料理教室の運営会社情報
運営会社名 | 一般財団法人ベターホーム協会 |
---|---|
運営会社住所 | 〒150-8363 渋谷区渋谷2-20-12 渋谷日永ビル(3F受付) |
運営会社ホームページ | http://www.betterhome.or.jp/ |
問い合わせ先 | 公式サイトはこちら |